ラブシャ楽しみ方と会場攻略|服装・持ち物・駐車場・混雑回避のリアル体験ガイド

ラブシャ 完全攻略ガイド フェス

今年で30周年を迎える野外フェス「SWEET LOVE SHOWER(スイートラブシャワー)」、通称“ラブシャ”。

山梨・山中湖の大自然を舞台に、豪華アーティストのライブを堪能できる人気フェスです。

私は2023年・2024年の2年間、3日間通しで参加しました!この記事ではその体験をもとに、

  • フェスを快適に過ごすための服装持ち物
  • 車・電車別のアクセス方法やおすすめ駐車場
  • 混雑回避のコツとステージ移動のポイント
  • 音楽以外も楽しめるラブシャの魅力

など、初心者でも安心して楽しめるラブシャ完全攻略ガイドをお届けします。

👉【公式サイトはこちら】https://2025.sweetloveshower.com


ラブシャってどんなフェス?

ラブシャは毎年8月下旬に山梨県・山中湖交流プラザ「きらら」で開催される野外音楽フェスです。
今年も8月29日・8月30日・8月31日の3日間開催予定です。

ラブシャの最大の魅力は、何といっても富士山を背景に山中湖の大自然に囲まれながら音楽を楽しめる非日常的なロケーション

有名アーティストのライブを間近で観られる距離感に加え、おいしい空気を存分に吸って自然のエネルギーをもらえる最高のフェスです!


昼と夜で全然違う!ラブシャを快適に楽しむ服装とは?

山中湖は標高が高く太陽に近い場所に位置するため、昼は真夏の暑さ、夜は冷え込みがあります。
また、山の天気は変わりやすいため、急な雨や雷に見舞われることもしばしば。

そのため、体温調整や脱ぎ着がしやすいスタイルが必須です。
会場の雰囲気を見たい方はこちら↓↓

晴れと雨では観客の服装がガラッとかわりますよね。
雨対策の詳しい情報はこちらをご覧ください!👉夏フェス雨対策完全ガイド

おすすめフェスコーデ例

  • 長袖スポーツインナー(UV・汗冷え対策)orアームカバー+半袖Tシャツ
  • レギンスorスポーツタイツ+ハーフパンツ
  • キャップ or バケットハット(あご紐付きが◎)
  • 薄手のパーカー or ウィンドブレーカー(夜用)
  • スニーカー or 長靴(雨予報や前日が雨なら必携)

芝生や土エリアも多く、汚れてもOKな服・靴が鉄則!


絶対に持っていくべき持ち物リスト

持ち物理由
レインポンチョ or レインジャケット傘はNG。急な雨にも対応
モバイルバッテリースマホ必須の時代。写真・SNS・電子チケットも
折りたたみチェア or レジャーシート長時間の観戦に便利。
帽子・日焼け止め・サングラス紫外線対策は絶対必要
タオル・ティッシュ・ウェットシート汗ふき・トイレ後に活躍
凍らせた飲み物+保冷バッグ熱中症対策に有効

大きな荷物はクロークやシートエリアを賢く活用!

着替えや飲み物のストックなど、大きくて重い荷物はクロークに預けると身軽に動けて安心です。ただし、クロークには数に限りがあるため、朝早めに利用するのがポイント!

ラブシャでは無料のシートエリアも設けられているので、早めに行って場所を確保するのもおすすめです。

ただし、大雨の際は地面がぬかるみ、シートエリアが陥没する可能性も。そんなときは、

  • 荷物を大きなビニール袋で包む
  • シートの上に折りたたみチェアを置き、その上に荷物を乗せる

といった工夫で荷物の浸水を防げます!


車で来場するなら「車の荷物置き場」を活用!

マイカーで来場する人は、帰りの着替えは車内に置いておくのが安心&便利

  • フェス終わりに汚れた服を脱いで、車に乗る前にスリッパに履き替える
  • 汚れ物を入れるビニール袋を用意しておき、まとめて収納!

こうすることで、車内が泥や汗で汚れるのを防げて快適に帰れますよ。

車 or 電車?アクセスと駐車場の選び方

🚗 車で行く場合

ただし、会場周辺には徒歩5〜20分圏内の民間駐車場も多数あり、事前予約可能なところが便利です!

✅ 民間駐車場おすすめ3選

名称料金徒歩特徴・予約
KeN’s Parking\3,500約4分トイレ完備・休憩所あり
事前予約可能
政パーキング(功)(苑)(楽)(三国) 🎥解説YouTubeあり¥2,500~3,000約5~7分事前予約可能
渋滞回避ルートもあり(場所による)
駐車場 政(まつり)
👉Instagram
¥1,500約15分格安 
事前予約可能
東名高速、静岡方面への抜け道あり

上記の「政パーキング」と「駐車場 政」は別なので注意!!それぞれのサイトをよく確認してください!

会場から近い駐車場は途中休憩や荷物を取りに戻るのも楽だけど、帰りは渋滞にはまることも。逆に会場から少し離れた駐車場は頻繁に戻るのは大変だけど渋滞は回避できることも。それぞれのメリット・デメリットも考慮して駐車場を決めてみてね!

👉 他にも、X(エックス)で『ラブシャ 駐車場』などと検索してみるのもおすすめ💡
穴場の駐車場や当日の駐車場空き情報などたくさんでてきます!

🚦 渋滞回避のポイント

  • 会場の出入り口前の道路(道志みち)は激混み!(ほかの道からも出られる駐車場であればそちらを推奨!)
  • 道志みち沿いの駐車場は会場に近いけど出入りは混雑覚悟で!
  • 山中湖ICは混雑必至。御殿場方面へは730号線~147号線(山中湖小山線)
  • 朝は【〜10時まで】に到着、帰りは裏道を使うor少し時間をずらすのがコツ

ステージ間の移動は早めが鉄則!

ラブシャの会場は広く、ステージ間の移動には意外と時間がかかります。

道幅も狭く、人が密集してライブ終わりの移動はかなり混雑するので要注意です。

✅ 移動をスムーズにするポイント

  • 別ステージで観たいアクトがある場合は、観戦位置をステージの端(出入口付近)にキープ ※ただし、観客が少ない時や詰めるようアナウンスがある時は臨機応変に対応してください!
  • ライブ終了5〜10分前に早めに抜ける判断もアリ
  • ステージ間の移動には【端から端で10〜15分】見ておくのが安心

音楽だけじゃない!ラブシャの魅力的なアクティビティ

ラブシャでは、フェス以外にも自然体験型アクティビティが充実!
2024年のアクティビティは以下の通り↓

🔸 熱気球体験

  • 会場全体を見渡せる大迫力フライト
  • 料金:1人 2,500円。所要時間5分~10分。
  • 当日先着順受付・開催は天候次第

👉 詳細はアトラクション紹介ページへ

🔸 カヌー体験

  • 富士山に一番近い湖、山中湖で最高の音楽×自然を湖上から楽しめる体験
  • 料金:1人2,000円。所要時間30分。
  • 濡れてもOKな服装で参加を。
  • 当日先着順受付・開催は天候次第

🔸クライミングウォール

  • 大自然の中、気持ちのいい風を感じながら高い壁を登るスリル満点の体験
  • 料金:1回500円。所要時間5分程度。
  • 開催は天候次第

混雑を避ける時間帯と過ごし方のコツ

エリア混雑時間帯おすすめ時間帯
入場ゲート8:30〜9:3010:30〜11:30が比較的空いている
フードエリア12:00〜13:0011時台か15時以降がおすすめ
トイレ(女性)常時混雑(メインステージのアクトが始まる前が特に混雑)空いてる時にこまめに行く
メインステージのアクトが終わる前

◎ 1日フルで楽しむには「休憩をしっかり取り、無理をしないスケジュール」が大切です!


おわりに|自分なりのラブシャを楽しもう!

ラブシャは、音楽・自然・人のあたたかさが詰まった唯一無二のフェスです。

完璧を目指さなくても大丈夫。「準備が足りなかったー。」「めっちゃ混んでるー。」というのも後から振り返ればいい思い出になるはず✨自分のペースで、とにかく安全に自分らしく楽しむことが何よりの正解です。

この記事を参考に、あなたなりのラブシャをぜひ満喫してくださいね。

👉【ラブシャ2025公式サイトはこちら】https://2025.sweetloveshower.com

コメント