COUNTDOWN JAPAN 2526 完全ガイド|チケット・準備・服装・持ち物

フェス

今年もやってくる、年末最大の音楽フェス『CDJ』

年末の恒例行事として、音楽ファンの間で絶大な人気を誇るCOUNTDOWN JAPAN(カウントダウン・ジャパン)、通称 CDJ

2025年の開催も正式発表!!
会場はおなじみ幕張メッセ千葉県
日程は2025年12月27日(土)~2025年12月31日(水)5日間開催は初。

いつかは行ってみたいと思ってた!
初めてだけど大丈夫かな!?

行きたいけど、何から準備すればいいんだろう?


と疑問に思う方も多いはず。

この記事では、初参加でも安心してCDJを楽しめるよう
チケット申し込み前の基礎知識から、フェスの雰囲気から宿泊準備のコツまでをわかりやすくまとめました。


👇ホテルの予約は真っ先に!


COUNTDOWN JAPAN(CDJ)とは?

COUNTDOWN JAPAN」は、2003年から始まった日本最大の年末フェス
幕張メッセの広大なホールを使い、今年は5日間にわたって国内の人気アーティストを中心に勢ぞろいします。

  • 会場幕張メッセ(千葉県)
  • 日程2025年12月27日(土)〜2025年12月31日(水)
  • 特徴全ステージが屋内。真冬でも快適に音楽が楽しめる
  • 規模
    出演アーティスト約30組/日(今年は40組近くになるかも?)
    総動員数約4万人/日(24/25)
  • ステージ:MOON STAGEが復活し4ステージに。
  • 開催形式:日ごとにチケットが分かれ、1日券セット券などが販売される。

👇第一弾98組出演アーティスト発表あり!すでにアツすぎる🔥

CDJは日本最大規模の冬フェス!!
様々なジャンルの音楽に触れられる贅沢な時間が体験できる✨

✅各日程の出演アーティスト&定番曲の確認はこちらから👇


初心者でも安心!CDJの雰囲気・特徴

CDJは、お祭りのような明るさ音楽ファンの熱量 が共存する年末フェス。

ロックポップスはもちろん、アイドルアニソンボカロVTuberHIPHOPシティポップまで…

ジャンルの垣根を越えた今の音楽シーンをまるごと楽しめるのがCOUNTDOWN JAPANの魅力です。  

  • 屋内なので天候に左右されず快適
  • 会場は広く、フードエリアフォトスポットも充実
  • 公式グッズが可愛すぎる!種類も豊富!事前販売あり!
  • 年越し日(12/31)は特別なカウントダウン演出あり!

🌟初めてでも安心な理由

服装・荷物の心配が少なく、夏フェスよりも参加ハードルが低い!

前方入れ替え制(抽選)ダイブ・モッシュ禁止などのルールあり
 ⇒安全にかなり配慮されている✨


チケット情報

ついに第1次抽選先行受付スタート(10/15(水)12:15~10/21(火)16:00)

例年、かなりの申し込み数があり、落選者も多いとされるこのCDJ…。

過去には第2次抽選先行受付で全券種がソールドアウトとなったことも…。

・チケットを入手する確率を上げるには、第1次抽選先行での申し込みが一番!!

・1日券よりもセット券での申し込みの方が当たりやすい…かも!?✨

ぜひ、早めのご検討・申し込みを!!
詳細は公式HPをチェック👉TICKET | COUNTDOWN JAPAN 25/26


チケットの種類

  • 1日券
    12/27(土)~12/30(火):¥15,000
    12/31(水):¥16,000

  • 割引セット券(31日を含むと+¥1,000
    2日セット券:¥28,000
    3日セット券:¥38,000
    4日セット券:¥47,000
    5日セット券:¥53,000

チケット申し込み方法・注意点

CDJのチケット転売や不正防止のため、様々な対策が取られています。
そのため、チケット申し込みも少々複雑…

初めて申し込むという方のために、分かりやすく解説していきます💡

  • チケットの先行受付は 公式アプリ『Jフェス』 からのみ行われます。
  • 1回の先行申し込みでは 最大4枚(4名分) まで申し込めます(1人1枚)。
  • 代表者として申し込めるのは1回の先行につき1回のみ
    同じ先行で代表者を複数回登録すると、最新の申し込み以外は無効になります。
  • 同行者としての申し込みは全て有効
    重複当選となった場合もキャンセルはできません。

『代表者・同行者を入れ替えて同一日に複数回応募』は出来ません!
重複申込とみなされ、無効となるので注意!

申し込み前に誰と」「いつ行くかをしっかり決めておくのが大事!

チケット申し込みの流れ👇

  • 『Jフェス』アプリをインストール

  • 「お客様情報」の登録・確認

  • チケット・参加日選択
    同行者の有無・人数選択 
    ※「お客様のチケット」「同行者のチケット」選択時は日にち間違いがないかチェック!
  • アンケート
    「お目当てのアーティスト」入力

  • 決済方法選択
    コンビニ支払い or クレジットカード決済
  • 顔写真登録
    ※注意事項複数あり。必ず確認してから撮影を。
  • 入力内容確認・同意・申し込み完了
    ※入力内容に誤りがないか最終チェックして、申込完了。
  • 申し込み内容メール・同行者コード確認

  • 同行者に『同行者コード』を伝える

  • 同行者本人も『Jフェス』アプリによる同行者登録
    ※同行者全員の同行者登録が完了しない場合は申し込み無効となるので注意!

例:全員が同じ日に参加するパターン

あなた(自分)友人A・友人B3人で、
12月29日 に参加したい場合。

🎫この場合の申し込み方法例:

  1. あなた(自分)代表者としてチケットを申し込む(チケット枚数:3枚)
    同行者あり同行者人数2人
    お客様のチケット:12/29
    同行者のチケット:12/29 を選択。  
    「同行者コード」を友人A・友人Bにそれぞれ共有

  2. 友人A・友人Bは公式案内に従って「同行者登録」を行う。

📌注意点:

  • 同じ日(12/29)に、代表者・同行者を入れ替えて重複申し込みはできません!
    → 例えば、上記申し込みを完了した後、友人Aが別に代表者として、あなたと友人Bが同行者登録して同じ日(12/29)で申し込んだ場合、重複申込となり無効扱いになります。
  • 代表者として申し込めるのは 1回の先行につき1回まで
  • 申し込み前に「誰と」「いつ行くか」をしっかり決めておくのが大事!
  • 同行者全員の同行者登録が完了しない場合は申し込み無効となるので注意!
役割申し込み内容同行者登録
あなた(代表者)12/29を3枚分申し込む
(代表者+同行者2名)
友人A・Bに同行者コードを共有
友人A同行者登録のみ登録後、申し込み完了
友人B同行者登録のみ登録後、申し込み完了

例:日によって同行者が違うパターンでの申し込み

あなた(自分)は 12/27・12/28・12/29 の3日間を希望。
友人A12/2712/28 のみ希望
友人B12/29 のみ希望

👉12/27・12/28 あなた(自分)友人A
  12/29 あなた(自分)友人B

🎫この場合の申し込み方法例:

  1. あなた(自分)代表者として12/27・12/28のチケットを申し込む
    同行者あり同行者人数1人
      お客様のチケット:12/27・12/28
    同行者のチケット:12/27・12/28
     を選択。 
    友人A同行者コードを渡し同行者登録をしてもらう。
  2. 友人B代表者となり12/29のチケットを申し込む。
    同行者あり同行者人数1人
      お客様のチケット:12/29
    同行者のチケット:12/29
     を選択してもらう。
    友人Bから同行者コードをもらい、あなたが同行者登録をする。

12/27・12/28のチケット👇

役割申し込み内容同行者登録
あなた(代表者)12/27・12/28を2枚分申し込む
(同行者1名)
友人Aに同行者コードを共有
友人A(同行者)同行者登録のみ登録後、申し込み完了

12/29のチケット👇

役割申し込み内容同行者登録
友人B(代表者)12/29を2枚分申し込む
(同行者1名)
あなたに同行者コードを共有
あなた(同行者)同行者登録のみ登録後、申し込み完了

同行者登録する理由とは?

ここまでチケットの申し込み方法について紹介してきましたが…

同行者登録って正直ややこしい…
まだ誰と行くか決められない…

同行者登録はそんなに必要なの?
それぞれが自分の分を申し込めばいいんじゃないの?

そう思う方も多いのではないでしょうか?

確かに、チケットが取れさえすれば、会場内で一緒に過ごすことは出来ます!

ただし、CDJのチケットは抽選制。
それぞれ別で申し込むと、当落の結果がバラバラになり、
「片方だけ当たった…」ということも。

さらに、後日行われる前方入れ替えエリアの抽選では、
同行者登録をしていないと隣同士で観られない

そのため、
「絶対に一緒に行きたい!」という場合は、同行者登録が必須。

一方で、

  • 好きなアーティストが違う
  • それぞれ自由に楽しみたい
  • 自分は確実に行けるけど、友達の予定がまだ分からない
  • 当たっても落ちても文句なし!

という場合は、同行者登録をせずに個別で申し込むのもアリです。

チケット抽選は、早い段階での応募が当選のチャンスを広げますが、

「誰と・どの日に行くか」を話し合いつつ、
それぞれが納得したうえで、無理のないタイミングで申し込みを進めるのがおすすめです。


遠征組必見!今から動ける“宿泊・アクセス準備”

先に動いたほうがいいのが「宿泊予約」。
CDJ期間中は幕張メッセ周辺ホテルがすぐ満室になります。

幕張エリアの宿泊傾向(例年)

エリア特徴所要時間備考
海浜幕張駅周辺会場から徒歩圏内、超便利〜5分(徒歩)高額・早期満室
幕張本郷電車1本10分(電車)コスパ良し・穴場
千葉駅アクセス良・飲食豊富20分(電車)帰りやすい
船橋・津田沼ホテル多め・安め30分(電車)始発でも余裕あり
東京駅・新橋周辺新幹線組向け約40分(電車)翌朝すぐ帰れる

徒歩圏内の海浜幕張駅周辺は正直勝ち組…!!
高額・争奪戦にはなりますが快適さは抜群✨

遠征組は、東京方面よりも千葉方面での宿泊がオススメ!(電車の混雑回避!)

👇ホテルの予約は真っ先に!今すぐ予約しよう!


服装・持ち物の基本(冬フェス仕様)

CDJは屋内フェスとはいえ、外移動や待機で冷える時間もあります。
防寒動きやすさを両立するのがコツです。

服装のオススメ

外は寒い!けど、会場内は暖かい!

行き帰りは防寒しっかり!
会場内ではアウター・防寒グッズをクロークやコインロッカーに預けるのがオススメ!

  • 上:長袖Tシャツ or 薄手トレーナー 
    (インナー&アウターは人による)
  • 下:デニム動きやすいパンツ
  • 靴:スニーカー(長時間立っても疲れにくいもの)
  • 防寒着:ダウンコート
  • 防寒小物:カイロネックウォーマーマフラー手袋など

フードエリア出入口付近ステージ間の移動はちょっと冷えるかも!

寒がりな方は、会場内でも脱ぎ着のできるインナー or パーカーを1枚追加するのもおすすめ!

私は、ヒートテックを着ていたら暑くなって途中で脱いだよ!

クロークに預けるのも面倒だったから、行き帰りもアウターなしで頑張った!笑
(グッズ販売にも並ばず、開場後、スムーズな入場&ホテルも駅近くのため、外での待ち時間はほとんどなしだったため耐えられた!)

💡寒さの感じ方は人によってかなり違う
💡天候によっても対策が変わる

その日の天候に合わせた、自分なりの準備・対策をしてみてね!!


持ち物リスト(最低限)

最低限必要なものはこちら👇

  • スマホ
  • チケット(Jフェスアプリ)
  • モバイルバッテリー 
  • タオル・ハンドタオル
  • ショルダーバッグボディバッグ
  • 現金(キャッシュレス決済が使えないこともあるため)

これも持っていきたい!

冬フェスにあれば快適・便利な持ち物👇

  • 飲み物(会場内は乾燥するため、冬でも喉が渇きます)
  • マスク(乾燥・感染予防対策)
  • アルコール消毒液・除菌シート(食事前にぜひ使用してほしい)
  • カイロ(冷え性の方は持っていると安心)
  • のど飴(乾燥対策)

まとめ:次弾、情報解禁を待ちながら準備を進めよう

出演者の追加やタイムテーブルの発表、会場内のフード・フォトスポットなどの詳細など、まだまだ知りたい情報がたくさん…!!
そのような情報をいち早くゲットするには、公式アプリのインストールや公式SNSのフォローがオススメ✨

こまめにチェックしながら次なる情報解禁を楽しみに待ちましょう!!

今のうちに参加日程の検討」「宿泊先や交通手段の確保」「フェスの雰囲気を把握「必要なものの準備」しておくと、情報解禁後すぐに行動できます!

COUNTDOWN JAPANは、音楽ファンにとって一年の締めくくりであり、新しい年の始まりを迎える特別なフェス。

初めての人でも、準備さえしておけば大丈夫!

この記事を読んでくれたあなたが、
音楽に包まれながら最高の形で一年を締めくくり、とびっきりの笑顔で新しい年を迎えられますように✨

COUNTDOWN JAPANで、最高の年越しを!

コメント