今やフェスの常連、テレビや雑誌でも大きく取り上げられる大人気のロックバンド「SUPER BEAVER」。
夏フェスで初めて聴いてハマった✨という方や、9月末に始まったHALL TOUR 『都会のラクダTOUR 2025 ~ラクダトゥギャザー~』に参加予定という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、SUPER BEAVERのライブで盛り上がる定番曲10選と、コール&レスポンスや手拍子などの予習ポイントを【2025年最新版】として徹底解説!
この記事を読めばライブを100倍楽しめること間違いなし!!
🎧 他にもSUPER BEAVER関連の記事を読みたい方はこちら▼
👉 SUPER BEAVERってどんなバンド?
👉【ライブレポ】SUPER BEAVER 20周年 都会のラクダSP@ZOZOマリン【2025年6月21日】
👇SUPER BEAVER史上最大規模となったZOZOマリンスタジアム単独公演が待望の映像化!👇

SUPERBEAVERのライブは初心者でも安心!
SUPER BEAVERのライブは、ファン歴に関係なく誰でもあたたかく迎えてくれる空間。

参加した時点で大正解!!
「こうしなきゃ!」というルールは一切なし。
“自分らしく楽しむ”ことが一番だよっ!
とはいえ、せっかくなら「全力で楽しみ尽くしたい!」と思いますよね!?
この記事ではそんなあなたに向けて、ライブをより満喫するための予習ポイントをお届けしていきます!
ライブ予習に必須!SUPER BEAVERの定番曲10選!
過去のライブでも高確率で披露されている、人気&盛り上がり必至の定番曲🔥を厳選して紹介します!
コール&レスポンスや手拍子などの予習ポイントも合わせて紹介!
・Vo.渋谷龍太のパートは赤線(渋)
・あなたが歌うパートは青線(あ)
・手拍子は👏
青い春
(作詞/作曲:柳沢亮太)
イントロから心を掴む、SUPER BEAVERの代表的ナンバー。
「会いたい人」を思い浮かべながら聴きたいエモーショナルな一曲です。
♪いつだって始まりは青い春~!!♪

point💡
※歌いだし、サビ、最後は覚えて!
『会いたい人がいる 胸の奥をぎゅっと
掴む想いは 明日を見つける 始まりは 青い春』
『そんな歌が歌いたい 始まりは青い春』

手拍子 point💡
※手は高く上げて全力で!
『正しい 間違いその先で~』
ウン👏👏ウン👏👏…続く
『何かを 責めなきゃ立ってられず~』
ウン👏👏ウン👏👏…続く
アイラヴユー
(作詞/作曲:柳沢亮太)
「愛してる」と真っ直ぐに伝えてくれる一曲。
「自分は愛されているんだ!」と実感できる。
SUPER BEAVERが全力で伝えてくれる「愛」をあなたも思わず返したくなる!

コール&レスポンス Point💡
・渋:『アイラヴユーが歌いたい〜』
→あ:『愛〜してる〜!!』※全力で✋
突破口
(作詞/作曲:柳沢亮太)
アニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クールのオープニングテーマ曲。
挑戦する心とエネルギーが詰まったロックナンバー!

コール&レスポンス point💡
・ 渋:『正々堂々〜!』
→ あ:『正々堂々〜!』✊
・ 渋:『威風堂々〜!』
→ あ:『威風堂々〜!』✊
切望
(作詞/作曲:柳沢亮太)
『人ひとりの幸せに どれだけの人生が 携わっているだろう』
冒頭の歌詞から胸に刺さる、深いメッセージが込められた一曲。

コール&レスポンス point💡
・渋:『~巻き込んで笑いたい』
→あ:『巻き込まれて笑いたい』✊
美しい日
(作詞:柳沢亮太・渋谷龍太/作曲:柳沢亮太)
「愛すべきあなたの、お手を拝借!!」の掛け声で始まる、ライブ鉄板曲!
ライブ会場で聴けば、今日が本当に「美しい日だ!」と実感できる一曲。

コール&レスポンス&手拍子 Point💡
・渋:『お手を拝借!』
→あ:両手を上に!✋✋
・渋:『誰かにとって…』
→あ:歌いながら手拍子 👏 👏
※歌い始めた後、待ってから手拍子開始!

💡この歌詞は覚えて歌おう💡
『誰かにとって「たかがそれくらい」の ありふれた歓びを 嬉しいと感じた瞬間に 思い浮かんだのは誰?』
※サビは全力ジャンプ!!
👇ZOZOマリンスタジアムワンマン映像を見るにはこちら👇
ひたむき
(作詞/作曲:柳沢亮太)
TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第6期オープニングテーマ曲。
ひたむきに一生懸命努力を続ける人を全力で応援。まだまだ頑張ろう!と思わせてくれる一曲。

コール&レスポンス&手拍子 Point💡
・手拍子は冒頭から全力で👏👏👏
・渋:『~意志そのもの』
→あ:『いつだって今日が人生のピーク!!』
~間奏♪~
・あ:『na na na〜♪』✋
小さな革命
(作詞/作曲:柳沢亮太)
色々な感情を抱きながらも必死で生きているあなたを全力で包み込んでくれる歌詞が胸に刺さる一曲。
大きな世界は変わらなくても小さな世界から変えていく勇気をもらえる”音楽”。

Point💡
あ:拳を突き上げて『小さな革命を〜!』✊
秘密
(作詞/作曲:柳沢亮太)
自分自身の気持ちに正直に、自分な好きなこと、自分の好きな人を大切にしていきたいと再確認させてくれる一曲。
歌詞もメロディーもスッと心に入り、優しくも強く応援してくれるナンバー。

コール&レスポンス point💡
・渋:『ラーラーララ オオオ オオオオ』
→あ:『ラーラーララ オオオ オオオオ』
~間奏♪~
・🎸🥁→あ:『オッオー』×2
※タイミングはYouTube (1:35~)参照

💡手拍子point💡
・渋:『~幸せに手を叩き笑うのは』
→あ:👏👏(タタッ)
※曲中『~幸せに手を叩き笑うのは』は3回ありますが、そのうち1回目と3回目で手拍子!
主人公
(作詞/作曲:柳沢亮太 編曲:SUPER BEAVER・河野圭)
めざましテレビのテーマソングにも起用されている爽やかな一曲。
管楽器を入れての演奏はSUPER BEAVER初!

Point💡
サビは手を挙げて左右に振って!!👋
東京流星群
(作詞:柳沢亮太・渋谷龍太/作曲:柳沢亮太)
ライブでの盛り上がり抜群の一曲。
開場の照明も夜空や流星群をイメージさせるような色に。雰囲気も最高の一曲。

コール&レスポンス point💡
・渋:『東京流星群』
→あ:『東京流星群』✋
~間奏♪~
あ:「Wo o~o o o Wo o~o o o…」✋
SUPER BEAVERのライブをもっと楽しむポイント
熱すぎるMCに注目!
MCで何を話すかは特に決めていないというVo.渋谷龍太。
その日、その場所、その場の雰囲気で感じた熱い想いを言葉にしてまっすぐに届けてくれます。
一言ひとことが胸に刺さり、明日から頑張る活力になります!
メンバー同士の掛け合いも魅力!
ライブのMCでは、メンバーが一人ひとり喋る時間があります!
演奏中のカッコイイ姿とは違い、ゆるーく自然体なやり取りや笑いのあるトークに、心がほぐれます。
会場の一体感を肌で感じて!
曲に合わせての手拍子、コール、ジャンプ…
会場全体がひとつになる瞬間が、何よりの感動。
一体感がありながらも、一人ひとりと “本気で” 向き合い続けてくれるSUPER BEAVER。
いつまでも一緒に音楽を作っていきたいと思わせてくれます!
アンコールは基本なし!本編で全力を出すべし!
SUPER BEAVERは2024年前後からアンコールのあり方に疑問を呈しており、2025年現在のライブではアンコールは行われていません!
その理由の一つに、『本編で全力を出し切らなきゃダメだろ!』という想いがあります!
アンコールありきで余力を残すのではなく、本編でクタクタになるぐらいお互いぶつけ合って出し切ろうよ!ってことですね✨
実際、アンコールでステージ袖にはける時間ももったいない!その時間があれば、あと一曲は多くできる✨
とはいえ、全力を出し切ってクタクタになった上で、それでもどうしようもないぐらい気持ちが高まっていたら…もしかするともしかしちゃうことがあるかもしれないなあ…なんて思っちゃっている自分もいます(笑)
とにかく私たちにできることは『一曲一曲、常に全力出し切ること』これに尽きます✨
ライブを120%楽しむ準備|グッズ&余韻の味わい方
グッズが可愛すぎる!
SUPER BEAVERのグッズは、動物の「ビーバー」をモチーフにしたキャラを起用したものが多く、可愛いすぎる…✨
事前にcheck✅
・公式サイトやSNSで販売情報を確認
・会場限定グッズは早めにゲット
・ライブによっては事前販売や会場受け取り予約あり!
ライブ後の余韻も大切に

本人たちもお願いしている通り、
SNSなどにセットリストを投稿するのは避けよう!
SUPER BEAVERのツアーでは、同じセトリで各地を回ります。
そのため、ツアー中の2ヶ月はSNSにセットリストを公開しないようにしましょう!
まとめ|SUPER BEAVERのライブは一生モノの体験になる!
いかがだったでしょうか?
今回は、SUPER BEAVER ライブ定番曲10選&予習ポイント【2025年版】をお届けしました。
ライブは、ただ音楽を聴くだけの場ではなく、人生に深く刻まれる体験。
紹介した10曲を予習しておけば、あなたのライブ体験が何倍にも充実すること間違いなし!
🎤 SUPER BEAVERの音楽が、きっとあなたの人生にも寄り添ってくれるます!
次回は「隠れた名曲編」も予定しています。お楽しみに♪
SUPER BEAVERについて知るならライブ映像が一番!
6月にSUPER BEAVER史上最大規模で行われたZOZOマリンスタジアムワンマンライブのDVD・Blu-ray予約受付中!👇
SUPER BEAVERの魅力に引き込まれたあなた!
『なんでもっと早く出逢えなかったんだ~!!』と思っているはず。
SUPER BEAVERのこれまでの歩みや歴史についても知りたくなりますよね!
SUPER BEAVERの歴史を知るにはこれ✨👇
結成10周年を記念して制作された映像作品。DVD作品の始まり。
2016年4月10にZepp DiverCityにて行われたワンマンライブを完全収録。
10年前の映像を見られる貴重な作品。ぜひ手に取ってみて!
コメント